お知らせ

【森林サービス産業】令和5年度 推進地域・パートナーの募集について

2023年6月9日  お知らせ公募情報

令和5年度の「森林サービス産業」推進地域、パートナーの公募について、お知らせします。
「森林サービス産業」の概要や、これまでの経緯、参考情報等につきましては、「森林サービス産業」創出・推進に関する情報紹介ページをご覧ください。

Ⅰ令和5年度「森林サービス産業」推進地域の
 公募 

 地域外の民間事業者等とも連携・協働して、新たな「森林サービス産業」の創出を目指す意欲のある市町村や中核的組織等がいる農山村地域を「『森林サービス産業』推進地域」として登録し、「森林サービス産業」に関するポータルサイトや「森林サービス産業」の創出・推進に関心のある企業・団体等が参集している「Forest Styleネットワーク」(事務局:林野庁)で紹介することで、地域での取組を後押しします。  

1 推進地域登録のメリット
① ポータルサイト「森林サービス産業 マッチング・プラットフォーム」等での紹介
②「Forest Styleネットワーク」への登録
③ 過去に開催した「森林サービス産業」関連フォーラム、研修のアーカイブ閲覧
④「森林サービス産業」関連情報の提供

2 登録方法
(1)登録団体の要件
  ・「健康」「観光」「教育」分野と連携した「森林サービス産業」の創出・推進
   に向けた意欲のあり、市町村と連携がある団体、地域協議会等
  ・「健康」「観光」「教育」分野と連携した「森林サービス産業」の創出・推進
   に向けた意欲のある市町村

(2)公募要領・申請様式
  以下より、それぞれダウンロードできます。
  〇公募要領(PDF)
  〇申請様式(Word)
  〇Q&A(PDF)

(3)募集期限
 適宜受付、令和5年度最終受付は、令和6年2月29日(木)当日必着 

※今年度から事務局体制が変わり、「森林サービス産業」推進地域運営事務局(林野庁、国土緑化推進機構)となりました。それに伴い、公募要領、申請様式、Q&Aについて、内容を見直し、更新しています。

Ⅱ令和5年度「森林サービス産業」パートナーの
 公募 

 推進地域を自社が有する技術やコンテンツでサポートしたり、推進地域が提供する森林サービスを利用することで自社の課題解決につなげたい企業・団体等を、「森林サービス産業」パートナー(以下、『パートナー』という。)として登録し、推進地域とのマッチングを後押しします。これにより各地域の課題を共に解決し、登録企業・団体にとっても、地域貢献のほか、自社の社員研修、ワーケーション、新規事業開拓の機会としていただければと考えます。

1 パートナー登録のメリット
① ポータルサイト「森林サービス産業 マッチング・プラットフォーム」等での紹介
②「Forest Styleネットワーク」への登録
③ 過去に開催した「森林サービス産業」関連フォーラム、研修のアーカイブ閲覧
④「森林サービス産業」関連情報の提供

2 登録方法
(1)登録団体の要件
  ・地域が主体となって行う「健康」「観光」「教育」分野と連携した「森林サー
   ビス産業」の創出・推進に対し、積極的にサポートする企業・団体等

(2)公募要領・申請様式
  以下より、それぞれダウンロードできます。
  〇公募要領(PDF)
  〇申請様式(Word)

(3)募集期限
  適宜受付、令和5年度最終受付は、令和6年2月29日(木)当日必着

◇問合せ先◇
 公益社団法人 国土緑化推進機構 政策企画部
 E-mail foreststyle@green.or.jp