推進地域からのラブコール

東京都心から日帰りで、SDGsなどを学べる自然体験プログラムをご提供しています!

東京都西多摩郡檜原村 株式会社 東京チェンソーズ

掲載日:令和6年12月18日

地域における「森林サービス産業」創出の戦略・ビジョンの策定状況

檜原村では2018年に檜原村エコツーリズム推進協議会が作成した檜原村エコツーリズム推進全体構想が環境省の認定を受けています。
https://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/certification/hinohara/index.html
また、平日に檜原村を訪れる関係人口の創出を狙い、企業研修や産業ツーリズムを中心とした、企業・団体をターゲットとしたプログラムに力を入れていきたいと考えています。

地域における「森林サービス産業」の取組状況

2014年に開始した会員制森林体験プログラム「東京美林倶楽部」では、約300組のご家族と共に30年かけて森づくりを行っています。2021年には、東京チェンソーズが所有・管理する山林を活用した会員制アウトドアフィールド「MOKKI NO MORI」の運営を開始。森林空間を活かした企業研修や森林体験ツアーなどを受け入れており、林業会社ならではの山仕事体験や持続可能な森林経営について学ぶプログラムを提供しています。

活用するフィールド・施設等の概況と今後の拡充・改良予定

東京チェンソーズが所有・管理するFSC®認証の山林や付属する施設を中心に活用しています(FSC-C136038)。今後、ウッドデッキや滞在施設などを整備していきたいと考えています。
https://mokki.jp/

探しています!

わたしたちの課題

全般

  • 檜原村までの公共交通機関の本数が少なく、自家用車の場合、街からの主要道路が1本のためハイシーズンは渋滞が発生する。
  • 平地が少なく大型観光バスの駐車場が限られている。
  • 大人数で集まれる屋内施設や宿泊施設がなく、雨天時の対応に苦慮している。

観光

  • 各事業者がそれぞれで動いているため、地域で連携し統一できると良い。
  • 週末に観光客が集中するため、人材の確保が難しい。

健康

  • 健康をメインとした取り組みは現在あまりできていない。

教育

  • 小さな事業者がそれぞれ単発で開催しているプログラムが中心で、受け皿や指導者の人材が不足している。

推進地域からのメッセージ

企業研修や森林体験ツアーの更なるプログラム拡充や発展に向けて、檜原村での企業研修、団体向け森林ツアーを実施し、プロモーションにおいて連携しながら、東京の山側地域を共に盛り上げるために協働可能な企業を募集しています。

連携・協働団体

連携・協働団体(地方自治体)

檜原村 産業観光課

連携・協働団体(その他)

檜原村木材産業協同組合
(一社)アナドロマス(サテライトオフィス)
檜原村エコツーリズム推進協議会
WILDERNESS TOKYO(ウィルダネス東京)

この地域・自治体に問い合わせ

※企業・団体のかたは、以下のフォームからお問い合わせください。

    企業・団体名

    担当者氏名

    問い合わせの種類

    メールアドレス

    メッセージ本文
    いただいた内容は事務局より地域の担当者へ転送いたします。
    より具体的な返答ができるように、企業・団体の皆さまは、地域とどのような支援・取り組みを行いたいかをできるだけ詳細にご記入ください。

    団体プロフィール

    カテゴリー別